2013年10月23日 11:07:32
神について思う
お金
お金には神聖な物というイメージと汚い物というイメージの両極端なイメージがある。
それは、お金が負の部分を担っている事に一因があると思われる。
お金は、汚い、穢れた物だというイメージを払拭しないかぎり、お金に纏わる不正をなくす事はできない。
お金が汚いのではない。不正を犯す者の心が汚いのである。
物を盗むのとお金を盗むのでは、何かが違う。
物を盗むというのは、その物に対する直接的な欲求がある。しかし、お金を盗むというのは、金が持つ効用を欲しいからである。つまり、お金を盗むというのは、お金の働きを盗むと言い換える事かできる。
お金は人を狂わす魔力がある。
いくら仕組みや法を厳しくしたところで、所詮は人がやる事なのである。
自分だけは大丈夫なんて言っている者ほど危ない。
浮気をしている者が、他人の浮気の修羅場をあざ笑うような事である。
そういう奴に限って自分だけはばれないと思い込んでいる。
しかし、リスクに変わらないのである。
最初は出来心、それが段々に確信に変わり、人の心を蝕んでいく
使い込みだって、最初は返すつまりでいるし、返せる範囲内でやる。
百円が、二百円に、そして、千円、やがて自分で返せる限界を超えていく。
いつの間にか道徳心を失っていく。それが金の怖さなのである。
一度歯止めを失えば留めなくなる。
物には限りがあるが金は限りないからである。
自分は、不正に手を染めないなんて思い込んでいたら金の魔力には勝てない。
金の魔力の不思議さがそこにある。
金には実体がないのである。
金は無限の怪しさがある。
金の魔力に勝つためには、金の本性を知る必要がある。
金があれば何でも手に入るというのは錯覚である。
金で手に入る者は、所有権があるものに限られている。
又、交換できる物でなければ手に入らない。
サービスは手に入れられても愛情は手に入れられないのである。
心も交換できないのであるから手に入れられない。
命も魂も然りである。
魂を売り買いする事はできない。
魂を買うとか、売るというのは比喩として正しいかもしれないが、実際は、金の誘惑に負けたと言うだけである。
欲しい物が手に入るというのも、何が欲しいかがハッキリしなければ意味をなさない。
欲しい物なのか、その物があるから欲しくなるのか、それによっても違ってくる。
つまりは、欲しいという欲求が何からどうして生じるかの問題なのである。
金は金なのである。実際は金で手に入れられるものは限られている。
ただ、金がなければ生きていく為に必要な資源を手に入れる事ができない仕組みに現代の市場はなっている。
だから生きていく為には金が必要なのである。
生きていく為には金のある者に従わざるを得ない。
そこに金の威力がある。
欲しい物は欲しい物であるが、その物は生きていく為に絶対に必要な物とは限らない。
しかし、金は生きていく為に絶対に必要な物である。
だから、盗人は物より金を盗もうとする。
詐欺師は、物より金を騙し取ろうとする。
詐欺師は、金がある人間に、金を払いたいという気にさせて金を騙し取るのである。
金を払いたいという気が起こらなければ詐欺は成立しない犯罪である。
だから、金を払いたいという気をいかにして起こさせるかを考えるのが詐欺師である。
そこに金の本性が隠されている。
金は人の世で通用する物である。
金は人が作った物である。
金は物というより事なのである。
金は神が作った物ではない。
金は神が創造した事ではない。
金の魔力は人のみに通用する。
金は人以外の生き物には通用しないのである。
猫は小判を欲しがりはしない。
猫は小判のために罪を犯さない。
金は金なのである。
お金は総てなのではない。
お金が全てなのではない。
なのに、お金のために命を犠牲にする者がいる。
お金のために道徳心を失う者がいる。
お金のために、自分大切な物を失う者がいる。
それは金の本性を知らないからだ。
金は神が生み出した物ではなく。
金は人が生み出した物である。
神の物は神の下へ。
人の物は人の下へ。
命も愛も神の恵みである。
それを忘れてはならない。
このホームページはリンク・フリーです
Since 2014.8.25
本ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures
belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout
permission of the author.Thanks.
Copyright(C) 2001 Keiichirou Koyano