2013年10月23日 11:07:32

神について思う

恩  義



恩という言葉は、現代日本では死語になりつつある。
それに伴って恩義という言葉も死語になりつつある。
なぜ、恩という言葉が、死語になりつつあるかというと、恩という言葉が、軍国主義を連想させるからだと言われている。
報恩と言う言葉で国への忠誠を誓わされたからである。

ただ恩という言葉は、国家に対して使われただけではない。
かつて、日本人は恩という言葉を重んじてきた。
忘恩の徒というのは、人でなしと言われているのと同じである。
だから、忘恩と言われないように日本人は振る舞った。
しかし、現代では、恩などと言うと笑われてしまう。

昔は、命の恩人などと言われ、恩ある人を裏切る事は、人として許されない事という考え方が世の中に浸透していた。
恩というのは、世話になった人とか、窮地を助けてくれた人、困った時や追い詰められた時に助けてくれた人という意味がある。

恩という言葉で全てが合点されもした。
今は恩という言葉自体が滅多に使われなくなった。

点の恩、地の恩、人の恩、親の恩、師の恩などとも言われた。
今や親の恩など感じる者すらいまい。

今や恩は、金にとって変わられてしまった気すらする。
恩という言葉には、恩着せがましいことはするなという言葉が示すように、
見返りを求めない、相手の無為の行為に対する感謝の気持ちという意味も含まれている。

だから天の恩、地の恩、人の恩、師の恩、親の恩というのだろう。
恩という言葉が嫌われ出したのも恩という言葉が悪用されたと言う側面がある。
恩という言葉が切り札のように使われ、時には、娘が売られもした。
恩と言われれば無条件に従わざるを得ないからである。
恩知らずとか、恩を忘れたかというのは、邪道である。
本来、恩は、見返りを求めないが故に、恩たりうるのであるからである。
恩というのは、本来、無償の施しのような意味があるのである。
見返りを求めるならば最初から恩など求めようがない。

だからこそ、親の恩、師の恩なのである。
恩返しを求めて恩を施すのではない。
恩の本質は愛なのである。

最大の恩は神の恩のである。
生かされている恩なのである。
それを忘れてはならない。


TOP         Contents         NEXT


このホームページはリンク・フリーです
Since 2013.10.21
本ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.


Copyright(C) 2001 Keiichirou Koyano