2013年10月23日 11:07:32
神について思う
人の本性は変わるか
人の本性や能力は変わるのであろうか。変わらないのであろうか。
生来の人の本性や能力は変わらないとするのか、人の本性や能力は変わるとするのかによって、組織や社会に対する考え方が根本から異なってしまう。特に、教育に対する考え方は、まったく違った事になってしまう。
本性も能力も変わらないとしたら、最初から性格が良くて力がある者以外は、成功を期待する事はできなくなる。
組織だったら、力が不足しているとしたら変える以外に手立てはなくなる。
指導者の中には、最初から人の本性は、変わらないよと言い切る人も多くいる。
人間の本性は変わらない。駄目な奴は駄目さ。
才能のない奴は使えない。
やる気のない奴に期待したところで無駄だ。
そう言い捨て、切り捨てる。
確かに、スポーツで強いチームや業績を伸ばしている企業の多くは人の本性や能力は変わらないという前提であるチームや企業が多い。
駄目な奴は、さっさと切り捨てる。それがプロだという事である。
しかし、私は、人の本性を変える事は、可能だと思っている。
人は、変わる。
そう私は信じているし、信じたい。
変わりえないと思ったら見捨てるしかない。面倒見切れない。
希望も期待も持てなくなる。
一度付けられた序列は死ぬまで変わらない事になる。
人は、変わるのである。
人は、変われる。
だから、人は希望か持て、期待ができるのである。
大体、スポーツは勝つ事だけが目的なのか。
企業は大きくする事だけが目的なのか。
スポーツはドラマである。結果だけが問題なのではない。
ファンは結果に至るプロセス、試合を楽しんでいるのである。
強いチームだけが常に優勝し、弱いチームには何の可能性もないとしたらスポーツなんて面白くも何ともない。
予想外の出来事があるからスポーツは楽しいのである。
機械仕掛けのように同じ事を同じように繰り返すだけの試合なんて退屈なだけである。
人は変われる。
変わる。
ただ、そうはいっても人はなかなか変わらない。
頑固に変わらない者もいる。
頑なに変わろうとしない。
そうである。変わらないのではなくて、変わろうとしないのである。
それこそが一番の問題なのである。
私は、人の本性も能力も、条件次第で変わりうると確信している。
肉体的な障害を持っている人でも健常者以上の仕事やスポーツをしている人はいくらでもいる。
ではなぜ、本性や能力は変わらないのか。
何がその人を本性や能力を変える事を妨げているのか。
それは一つは思い込みである。
自分にはできない、どうせ駄目だという思い込みである。
自分を変えるための核心となるのは、自信、つまり、自分を信じる事である。
自分を信じる事ができないから変われないのである。
一朝一夕に変われるのならば苦労はしない。
変化が表に現れ目に見えるようになるには時間がかかるのである。
又、自分が変わっただけでは変化は定着しない。
周囲の人間の見る目が変わって始めて自分も変わるのである。
だから先ず、ひたすらに自分を信じる事それ以外に、長期間、耐え続ける事はできない。
自分を信じるためには、自己を超越した存在を受け入れ信じ続ける以外にない。
それが信仰である。
人は変われる。
変わるためには、先ず自分を知る事である。
自分を知るためには他人を認める必要がある。
いずれにしても違いを違いとして受け入れる事が大前提である。
自分と他人との違いを認めたところで素の自分と対峙する。
そこからである。
良いところも、悪いところも、あるがままの自分を受け入れ、あるがままの自分を信じられた時、人は変われる。
それは神を受け入れる事でもある。
あるがままの自分の背後に存在する全能の神を受け入れ。
自分の過ち、考え違い、思い違い、認識の間違い、幻想をかなぐり捨てた時、人は変わるのである。
それは神への信仰である。
己の過ち、欠点、短所、失敗を認め受け入れた時、その過ち、欠点や短所、失敗を長所や成功に変える事ができる。
しかし、己の過ち、欠点、短所、失敗を受け入れられるのは神への信仰があるからである。
信仰なくして、過ち、欠点、短所、失敗を受け入れるのは、ただ傲慢なだけである。
人の本性は、神への信仰があってはじめて変われる。
悔い改めないかぎり変われないのである。
このホームページはリンク・フリーです
Since 2014.6.11
本ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures
belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout
permission of the author.Thanks.
Copyright(C) 2001 Keiichirou Koyano